ふぉとびる– category –
-
今シーズンのダルマ夕日
3月に入りダルマ夕日のシーズンも終わりが近づき、 今シーズンは10月2回、11月3回、12月2回、1月4回、2月3回と 合わせて14回の撮影が出来ました。 紹介済みのものもありますが、 今シーズン撮影出来た14個のダルマ夕日を並べてみました。 -
南堀端のメジロ
かなり暖かい日が続いていますが、 城山公園南堀端にある早咲きの桜が見頃になり メジロが集まってきていると友人からの情報で、 先週の土曜日の午後出掛けてきました。 現地へ着く早々かなりの数のメジロが集まっており 早速に撮影に取り掛かりましたが ... -
双海町 菜の花
伊予市双海町の国道沿いの菜の花が満開となっています。 ここに早咲きの桜が数本あるのですが昨年より開花が早いようで、 これも暖冬の影響があるようです。 当日は天候が余り良くなくて訪れる人も疎らでしたが 列車の通過時間を待ちました。 -
重信川沿いの探索
先日の連休の日曜日、 天気も良く風もあまりなかったので 重信川河口から上流に向けて土手沿いに 自転車に乗り探索してみると、 遠くの石鎚山に冠雪は見られるものの 菜の花は満開となり春を感じられる様子でした。 -
七折の梅
2月20日から梅まつりが行われる予定の 砥部町七折の梅園へ出掛けてみました。 少し早いような気もしましたが紅梅は既に満開、 白梅の方も開花が進んでいるようで 暖冬の影響で今年は開花が早いようです。 -
雨の空港へ
3日の日曜日はお昼辺りから雨模様となりました。 室内で溜まっていた写真の整理等をしながら16時近くなり、 雨の具合も小降りのようなので 空港へと出掛けてみることにしました。 -
ゴーアラウンド
先日松山空港にておいて夜間の撮影中、 着陸態勢に入ったB787の進入高度が何時もより高いと思っていると 車輪を格納しそのまま上空を飛び去りゴーアラウンド(着陸復行)をしました。 上空を飛び去った機体は左へ旋回し南の空へ一度消えた後、 暫くし... -
大洲復興冬花火大会
1月11日に大洲市の肱川河川敷において、 昨年7月の豪雨災害からの復旧・復興に向けての願いを込めて 「大洲復興冬花火大会」が行われました。 冬の時期に花火大会が開催されるのは珍しく 約20分間の間に5000発打ち上げられたようです。 -
双海町下灘の水仙
水仙の咲く時期となっていますが、 伊予市双海町下灘地区の水仙畑も見頃となっています。 当日は風も強く結構冷たく感じる気候でしたが 山道を登っていくと水仙の花の香りが迎えてくれました。 -
冬の古岩屋
年始の休みの4日に 久万高原町の古岩屋へ寄ってみると、 平地では10℃を越える気温でしたが 車の温度計では古岩屋は3℃と結構冷えており、 訪れる人も殆ど無く閑散としていました。 何かないかと散策していると 北向きの斜面に氷柱があるのを見つけました。