ふぉとびる– category –
-
法蓮寺 しだれ桜
先週末の土曜日に、 久万高原町にある法蓮寺のしだれ桜が見頃を迎えているのではと思い 出掛けてきました。 到着したのは16時前、生憎の雨模様と相まって 訪れている人は誰もいませんでしたが、 桜の方は見頃を迎えていました。 -
大宝寺 うば桜
大宝寺のうば桜がそろそろ見ごろを迎えているのではと思い、 20日の午後に訪れてみました。 到着すると満開とはいかないものの 見ごろとなっていましたが、 訪れている人は誰もなく 独り占めで撮影していると次々と見物の方が訪れました。 -
今シーズンのダルマ夕日
今シーズンのダルマ夕日の撮影は終わりという時期になりましたが、 今期は12回撮影をすることが出来ました。 既に紹介済みのものもありますが、 12個のダルマ夕日を並べてみます。 -
流し撮り
先日の土曜日は雨模様となり 19時過ぎから空港へ出かけて流し撮りの練習をしてみました。 この時間帯に4便の離陸と1便の着陸がありましたが ブレのあるものが多く もう少し歩留まりを上げたいものです。 -
荒天の夕日
2月の三連休となった22日の土曜日は 風の強い日となりました。 夕刻に近くの漁港へ出かけると海はかなり荒れていたものの 夕日はどうにか撮れそうなので 突堤に上がる波しぶきと夕日を絡めてみました。 -
南堀端の野鳥
先週末は3連休となり中日の日曜日に、 友人から南堀端の早咲きの桜にメジロなどの野鳥が 集まって来ていると情報をいただいて出掛けてきました。 出掛けた時間帯にはメジロは姿を現さず、 ウグイス、ジョウビタキ、ヤマガラ等がやって来て 約1時間ほど撮... -
砥部町 七折の梅
砥部町七折の梅園が見ごろとなっています。 昨年は暖冬の影響で開花が早くなりましたが 今年も暖冬で開花が進んだようです。 20日からは梅まつりが行われるようですが 小雨模様の中、既に訪れる方も結構ありました。 -
冬の面河渓
今年の冬は暖冬ということで 比較的暖かい日が続いていますが 先日の土曜日に面河渓へと出かけてみました。 山岳博物館から遊歩道に入り 関門あたりを散策しましたが この季節訪れる人はありませんでした。 -
庭の野鳥
冬の季節は自宅の庭木に ミカンを輪切りにしたものを置いてやると メジロ等の野鳥がやって来ます。 先日の日曜日もミカンを置いてやると 早速メジロが現れたので撮影をしていると 仕舞には野良猫がやって来ました。 -
チャーター便
18日の午後に友人から フジドリームエアラインズのネイビー色がやって来ると連絡をいただいて、 空港へと出かけました。 到着には間に合いませんでしたが 明るい時間帯に空港へ来るのは久しぶりで出発までの約1時間、 他の離発着便を撮りながら待つこと...