ふぉとびる– category –
-
2020年紅葉 面河渓(蓬莱渓)
先日の土曜日は雨模様でしたが 大降りにはならないだろうと判断し 久万高原町の面河渓へ出掛けてみました。 現地は雨のためか紅葉の季節としては人出は少なく、 渓泉亭面河茶屋近くの蓬莱渓から散策を始めました。 その後は渓泉亭で昼食を摂った後、関門へ... -
塩屋海岸の夕日
4日の夕刻に松前町の塩屋海岸へ ダルマ夕日狙いで出掛けてみることにしました。 現地へ到着し西の空を確認すると、 雲も少なくダルマ夕日は間違いないと確信し 青島の右側辺りに沈む場所を選んで、 今季3度目のダルマ夕日を撮影することが出来ました。 -
今シーズン初のダルマ夕日
ダルマ夕日の撮れるシーズンとなり 多い方は既に10回程撮影されているようですが、 昨日27日にやっと今シーズン初のダルマ夕日を撮ることが出来ました。 撮影場所は重信川河口からで、 5・6名の方が撮影に来られていました。 夕日が沈む時間まで辺り... -
紅葉の季節
石鎚山からは紅葉の便りが届いているようで、 これから11月末あたりまで順次紅葉が見られるようになると思いますが、 今年はどのような紅葉に巡り合えるか気になる所です。 写真は昨年松山城二之丸史跡庭園で撮影した ライトアップの様子です。 -
南吉田町 夕景
少し前になりますが 休日に松山市西部浄化センター入口の防波堤へ 夕日を撮りに出かけてみました。 陽が落ちるのを待つ間、 沖を通る船や突堤で釣りを楽しむ人たちを撮影しましたが 肝心の夕日は落ち際に雲があり丸い夕日は撮れませんでした。 -
月夜の月下美人
先日の中秋の名月に3輪の月下美人が開花しましたが、 つぼみは2株で17輪あり 翌日の満月の夜に10輪が開花しました。 月が高い位置まで登るのを待ち 月明りだけで撮ってみるとまた別の雰囲気があります。 電球色のLEDライトで照らしてみました。 -
中秋の名月
昨晩の10/1は中秋の名月で、 帰宅後東の空にオレンジ色を帯びた月を撮影した後 少し時間を置いて2度目の撮影をしてみました。 またタイミングを合わせたかのように月下美人の花が3輪咲き始めていたので、 開花してしまうのを待ってこちらも撮ってみる... -
夕日の季節
朝夕は冷え込むこともあり 来月辺りからダルマ夕日を狙える季節となってきました。 先日の連休の夕刻は今出港で 突堤で釣りをする人たちと夕日を絡めて取れる時期なので出掛けてみると 気温がまだ高くダルマ夕日にはならないものの 日没後の夕焼けは奇麗で... -
窪野町 彼岸花
彼岸花の咲く季節となり、 そろそろ窪野町の彼岸花の様子を見に20日に出掛けてみました。 群生地へ到着すると今年は開花が少し遅いようで つぼみの状態のものが多く見られ、 別の場所を探してみることにしました。 -
休日の河口
昼間の暑さはまだまだ続いていますが 朝晩はめっきりと涼しくなってきました。 不安定な天気が続いていましたが週末は天気も回復し、 重信川の河口へ出かけてみると久しぶりに視程のきく様子となり 佐田岬半島の風力発電の風車も望遠レンズで確認できました。