ふぉとびる– category –
-
今季のダルマ夕日
今季のダルマ夕日はほぼシーズンを終わりましたが、 昨年10月に5回、11月に8回、12月に8回、 今年1月に7回、2月に9回と計38回撮影することが出来ました。 その中から10個のダルマ夕日を選んでみました。 -
石鎚山 冠雪
寒い日が続いている最近ですが、 先日夕刻に重信川河口から東の空を見ると 石鎚山が冠雪している様子を見ることが出来、 夕日撮影に来られていたカメラマンの多くが撮影していました。 夕日の方は今日も雲に隠れてしまうかと思われましたが、 最後のところ... -
ダルマ夕日のシーズン終了間近
今シーズンのダルマ夕日が撮影できる時期は 終了間近となってきましたが、 2月入り写真のように夕日の落ち際に雲があるときが多く なかなか撮影の機会に恵まれません。 この日も西の空には雲があり、その後夕日は隠れてしまいました。 -
河口の野鳥
冬場の重信川河口は、 留鳥のサギ・鵜・ミサゴなどに加えて カモ類等の渡鳥が加わり賑やかになります。 そのような河口で野鳥の姿を追ってみました。 -
面河渓 雪景色
先週末は結構な冷え込みがあり、 面河渓には積雪があったとの情報で6日の日曜日に出掛けてきました。 到着は出発が遅くなってしまいお昼ごろとなりましたが 現地の気温は車の温度計で-2℃とかなり寒く、 約3時間ほど居た中、ほぼ小雪が舞う状況でした。 -
冬の面河渓
面河渓に積雪があるのを待っていたのですが なかなかタイミングが合わず 先週に様子を見に訪れてみると、 到着時の気温は1℃と冷え込んでいたものの 積雪は以前に降った名残がある程度でした。 凍結しているだろうと滑り止めを付けた靴を用意していたもの... -
南吉田町からの夕景
松山市南吉田町にある西部浄化センターへ 夕日の撮影に出掛けてました。 陽が落ちる合間に付近の海岸・空港等の様子を撮ってみましたが 肝心の夕日は少し顔を覗かせただけで終わってしまいました。 佐田岬半島の風力発電の風車が見えています。 この時間帯... -
河口の釣り人
夕日を撮りに重信川河口へ出掛けると 釣りをしている人たちをよく見かけます。 夕日が沈む時間待ちをしている間、 釣り人の姿を追ってみました。 -
元日の河口
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の元日は昨年末に寒波が入り 寒い一日となりましたが、 午後3時過ぎに重信川河口へ出掛けてみると 東の方向には前日からの寒波の影響で 冠雪した石鎚がクッキリと見えていました... -
寒風の松山空港
年末になり飛行機の利用客が増加し 大型の機種で運行されているためクリスマスの夜に寒風の吹く中、 松山空港へと出掛けてみました。 19時前後の着陸機が狙いでしたが 寒波の影響で空港はかなり寒い状況で、 運行も全般的に遅れが生じているようで目的の...