ふぉとびる– category –
-
風早海まつり
風早海まつりの花火大会が 3年ぶりに7月30日の土曜日に行われました。 久しぶりの花火撮影となったものの、 当日の天気は雨模様で心配しましたが 花火打ち上げの時間までには雨も上がり無事に行われました。 -
内子町 ひまわり畑
友人から内子町のたいよう農園にひまわり畑があり 満開になっていると聞いて27日に出掛けてみました。 到着する少し前から雨が降り出し、 此処のひまわりは背が高く脚立を使いながらの撮影で 傘は持っていたものの結構濡れてしまいました。 -
光のおもてなしin松山城2022
松山城では「光のおもてなしin松山城2022」と題した イベントが行われていて23日に出掛けてきました。 登城のルートでは手指消毒・検温といったコロナ対策が取られていて、 普段は公開されていない櫓の特別公開も行われていました。 -
面河渓の夏
先週の雨のお陰で石手川ダムの貯水率は 平年並みに回復したところですが、 この雨で面河渓の水量も増えていると思い出掛けてみました。 現地の水量は思っていた通りに多く、 関門、蓬莱渓、紅葉河原、水呑獅子辺りを散策し、 昼食を摂るため河原の日陰に降... -
浄瑠璃寺のハス
三連休中日の日曜日の朝、 浄瑠璃寺のハスの花が咲いているとだろうと思い 出掛けてみることにしました。 到着すると既に数名の方が来られていて、 その後も日曜日とあって入れ替わりで次々と訪れる方があり 帰る頃は駐車場は満杯となっていました。 -
雨の空港
3連休初日は雨模様となりましたが、 朝8時くらいに友人から松山空港へ久しぶりに ANAのポーイングB777がやって来るとの連絡があり 急いで空港へ行ってみました。 到着は少し遅れるようで、その間に別の離発着便を撮ることにしました。 お目当ての... -
社員旅行2日目
社員旅行の二日目は宿泊先を出発し 日田市にある高塚愛宕地蔵尊へと向かいました。 ここの地蔵尊は祈願成就のご利益があるということで、 タイミングよく風鈴と七夕の飾りがされていました。 高塚愛宕地蔵尊の次は九重町の九重夢大吊橋へ向かいます。 この... -
社員旅行
7月初めにコロナウィルスの関係で伸び伸びとなっていた 大分方面への一泊二日の社員旅行へ行ってきました。 初日は朝7時に出発し三崎港から大分県の佐賀関へ渡り 最初に豊後高田市の昭和の町へと向かいました。 ここでは昭和30年代の街並みが再現され... -
惣河内神社 紫陽花
白猪の滝からの帰り道 紫陽花で有名な惣河内神社へ寄ってみました。 境内には「あじさいの杜」と呼ばれるとあって、 様々な品種の紫陽花が植えられていました。 -
梅雨の白猪の滝
梅雨入れはしたものの雨の方は余り降らず 6/21からは取水制限の始まった松山市ですが、 先日雨天となった翌日に東温市の白猪の滝へ出掛けてみました。 現地では小雨模様で霧が出たり消えたりを繰り返し、 幻想的な雰囲気を楽しむことが出来ました。 そ...