ふぉとびる– category –
-
浄瑠璃寺の蓮2
休日の土曜日早朝、 再度浄瑠璃時へと出かけました。 前回よりも来訪者が多く、 カメラマンも多数来られていました。 日が照ってくると暑くなるので早朝がお勧めです。 -
浄瑠璃寺の蓮
梅雨の最中、 早起きして雨の上がっているのを確認すると浄瑠璃寺の蓮池へ。 出勤前の一時間足らずの撮影でしたが、 いろいろな品種の蓮が植えられていて楽しめました。 早いものは実になりかけていますが、 しばらくは花を楽しめそうです。 -
雨の休日
朝から雨の降る休日、空港へと向かいました。 一時的には滑走路の視界も非常に悪くなる天候の中、 水煙とともに離発着しています。 雨の多いこの時期、雨の空港へと出かけませんか、 少し変わった景色を見ることが出来ます。 -
山陰路-鳥取
山陰旅行の後半は鳥取県へと向かいました。 江府町鏡ヶ成の「休暇村奥大山」近くのブナ林の様子です。 同じく江府町「木谷沢散策道」に行ってみると、 雨模様でしたが新緑を満喫できました。 -
山陰路-兵庫
山陰路-兵庫 兵庫県香美町の餘部鉄橋が7月中旬より 撤去されると言うことなので、 兵庫・鳥取方面へと出かけてきました。 兵庫県豊岡市の「休暇村竹野海岸」からの 日本海に沈む夕日です。 水平線に沈む前に雲に隠れてしまいました。 香美町の大乗寺で別... -
「どろんこ祭り」中止
7月4日に開催予定であった西予市城川の「どろんこ祭り」が 口蹄疫予防のため中止となってしまいました。 宮崎県で大きな被害が出ている口蹄疫の影響が こんな形で出てくるとは思いませんでしたが、 楽しみにしていただけに残念です。 写真は以前に撮影し... -
仙酔峡 ミヤマキリシマ
5月中旬から下旬にかけて 九州では特産のツツジ「ミヤマキリシマ」の 咲くシーズンとなり、 名所として熊本県阿蘇市の仙酔峡や、 長崎県雲仙の仁田峠等があるそうです。 写真は仙酔峡で3年前の5/12に撮影したものですが、 時期的には少し早いようで... -
花菖蒲
菖蒲の花が咲くシーズンになりました。 県内では3万株が植えられている「南楽園」が有名ですが、 もう少し近場の大洲市新谷に菖蒲園があります。 5千株と数では及びませんがその種類は豊富で、 毎年6/1~6/15の間は 「花しょうぶまつり」が行われ... -
漁港からの夕日
日の入りの時刻も随分と遅くなり、 会社帰りに空港北側の漁港へ通ってみました。 夕日と飛行機を絡めたいのですが、 日の入りの時刻・飛行機の時刻・天候と なかなかタイミングが合いません。 -
棚田
田植えのシーズンも近づいてきました。 「日本の棚田百選」をご存じと思いますが、 「内子町の泉谷」「西予市の堂の坂」「松野町の奥内」 の3箇所が愛媛県内では選定されています。 写真は内子町の泉谷地区で、平成18年に撮影したものです。