ふぉとびる– category –
-
中秋の名月
10月6日は中秋の名月でしたが 19時ころに自宅の外へ出てみると 東の空に丸い月が出ていたので何枚か撮ってみました。 中秋の名月は満月と思っている方もいると思いますが 10月の満月は翌日の7日で 旧暦の8月15日が中秋の名月となるため差が出る... -
塩屋海岸からの夕日
10月に入りダルマ夕日が狙える季節となってきましたが 一時は秋らしい気候になったものの その後はまた気温が上昇しダルマ夕日を撮れる状況にはなっていません。 そのよう状況の中、5日の日曜日に松前町の塩屋海岸へ 夕日を撮りに出かけてみましたが 沈... -
石鎚に昇る朝日
10月2日の朝は重信川河口の川口大橋から見ると 石鎚山から朝日が昇るため5時に起床し出掛けて行きました。 日の出の時間は6時3分ですが 石鎚から出てくるのは15分程遅くなります。 到着してから辺りの様子は刻々と変化して行くため その様子を撮り... -
月下美人の花
自宅にある月下美人に今年になって4回目 2株で10輪の花が咲きました。 月下美人の花が咲くのは一晩だけで これまでの3回は夜咲いたの気付かず 翌朝萎れた花を見て気が付くという感じでしたが 今回は花の開花の状況を確認しながら待ち 撮影することが... -
窪野町の彼岸花
最近の朝晩は秋を感じる気候になってきましたが 秋の彼岸に入った21日の日曜日に 彼岸花が咲いていると思い松山市窪野町の方へ 出掛けてみることにしました。 彼岸花の群生地があるのですが人出か多いと思い 田んぼの畔やこれまでに行った場所を主に回り... -
初秋の古岩屋
9月に入ってもまだまだ猛暑が続いていますが 三連休となった14日の日曜日は面河へ所用があり 途中久万高原町の古岩屋で休憩を兼ねて寄ってみることにしました。 車の温度計は26℃を表示していて、沢の方へ降りてみると 湿度は高いものの気持ち良い空気... -
今出港からの夕景
先日は帰宅した後に 近くの今出港へ行ってみることにしました。 海辺の気温は夏の盛りの頃と比べると少しはましになったものの まだまだ暑く感じられましたが 岸壁や突堤で釣を楽しんでいる方が結構あり その方たちと夕景を絡めた写真を主に 撮ってみるこ... -
晩夏の面河渓
23日の土曜日に面河渓へ行ってみることにしました。 三坂道路を抜けて久万高原町に入ると雨が降って来そうな天候で 気温は24℃とかなり涼しい感じでしたが 岩屋寺あたりになると雨が降るような気配はなく 面河渓へ到着しました。 最近は雨が降っていな... -
夏雲
お盆の休暇中に、自宅から東の空を見ると積乱雲が出ているのを確認し 用事を済ませた後に近くの海岸へと出掛けてみると 先程見た積乱雲の姿は無く、平たい大きな雲が東の空に現れていました。 よく見ると東から西に向けてじわじわと広がってきているようで... -
カワセミの飛翔
ツバメの水浴びを撮りに行く双海町のため池では 毎年カワセミを見かけるのものの 今年はその姿を見かけていませんでしたが 先日は今年初めて見かけました。 見かけた時は距離が少しありましたが そのうちに何度か近くを飛んでくれたので撮ってみました。